
もうすぐ甥っこの誕生日だなぁ

子供がいないから何を贈ればいいか分からないわ
甥や姪に何を贈ったらよいか分からない…DINKsあるあるです。
私達もプレゼント選びには苦労しましたが最近はモノではなく現金を贈ることにしました。

これは賛否両論ありますよね

私たちの体験をまとめたのでご覧ください
今回は子供へのプレゼントをモノから現金にしてみてどうだったか紹介します。
プレゼントに何を贈ろうか悩んでいる方
ついに候補がなくなった
私たち夫婦もそうですがDINKsだと自分たちの子供がいないこともあって世間一般の子供に関する情報に疎くなりがちです。
おもちゃや本の対象年齢、洋服のサイズ、最近のトレンド…さっぱりわかりません。
誕生日やクリスマスに甥と姪にプレゼントを贈るのがささやかな楽しみなのですが何を贈ったらよいか毎回困っていました。

はぁ、そんなに悩むものですか?

だいたい4カ月前には探し始めてるよ

その情熱を別のところで使ってください
こんなに早くからリサーチを始めるのですが、最終的には弟と義妹に聞いて甥と姪に何を贈るか決めていました。
弟は県外に住んでいて普段行き来しないので甥と姪がどんなおもちゃを持っているのか、何が好きなのかすら分からないからです。

被ったら嫌だし結局は弟たちに聞いて決める

…事前のリサーチは意味があるのだろうか
そして、とうとう昨年のクリスマスに候補がなくなりました。
弟も転勤族なので荷物になるおもちゃや本はもう要らないようです。

実は弟さん達はずっと迷惑していたのでは?

分からん!でも甥と姪に何かプレゼントしたい!

…自己中すぎてドン引き
そうだ!現金を贈ろう!

そういえば父上氏はどうされているのですか?

父は手紙と一緒にお金贈ってるって言ってた

ユカ氏もそうしたらいいのでは?
そうです。
私の父はプレゼントを考えるのが面倒(本人談)なので手紙と一緒におもちゃ代を贈っているそうです。

現金のほうが自分は嬉しいですよ

クリスマスにサンタから現金書留が来たらどう思うの!?

プレゼントが現金とか手抜き感が半端ない!

時間をかけてプレゼントを探してくれた気持ちがry

使ってないようですが、ユカ氏を心配して贈ったあの血圧計は喜んでくださってたのですね

…

自分で好きな物を買えるから現金にしよう!
ずいぶん昔、夫に私が高血圧だということを話したら、それから数日後、夫から血圧計が贈られてきたことがありました。
その血圧計は特に活躍をすることもなく本棚の隅にひっそりと鎮座しております。
プレゼントには気持ちが…とか言ってましたが、プレゼントをもらう人の気持ちを考えたら「欲しくないものを贈られる」より「自分で欲しいものを買える現金」がいいですよね!
…というわけで、昨年のクリスマスからモノではなく現金を贈ることにしました。
気持ちはメッセージカードで
さて、モノではなく現金を贈ることにしたのはいいものの、口座へ振り込みではやはり味気ないので父のようにお手紙をしたためることに。
今年で甥は4歳、姪は2歳という幼児なので文字は読めません。
父はといえば、弟夫婦に用件だけ分かればいいとメモ帳に「何か好きな物を買ってください」と一言添えて送っているとのこと。

…メモ帳?

…まぁメモ帳という名のチラシの裏だね
父がメモ帳と言っているのは裏が白紙のチラシを切ってクリップで留めたものです。
メモ魔なので何でもそのメモ帳に書いてます。
当然、プレゼントに同封する手紙もそのメモ帳の紙です。
なんで知ってるかって?
先日、甥の誕生日に同封する予定だった手紙を見せられたからです。

父上氏は何がやりたかったのかな?

手紙を入れ忘れたって言ってたけどチラシの裏とは…

…話をもとに戻しましょうか?

…OK。私は素敵な手紙を同封したい、チラシの裏ではなく

チラシの裏が余程嫌なんですね
そう、チラシの裏ではなく手紙を見た子供が「わぁーーーっ\(^o^)/」となるような手紙を同封したい。
具体的に言うと仕掛けのあるメッセージカード。
つい先日の甥っ子の誕生日にはこちらのカード(イチゴのショートケーキが飛び出してくるカード)を添えて送りました。
生クリームの波打つ模様、イチゴの粒粒まで再現されていて芸が細かいんです。
メロディーが鳴るタイプもいいなと思ったのですが、今回はこのバースデーカードに一目惚れしたのでこちらにしました。
今年のクリスマスカードはメロディーが流れるタイプにしようかなと思っています。
さて、肝心の手紙の内容ですが、文才がない私は良い感じの文を思いつくことができず父と同じようなことを書きました。
このバースデーカードのおかげで誕生日の特別感を演出できたように思います。

受け取った時の印象が変わりますよね

バースデーカードを添えて良かった!
現金+メッセージカードにしてみた結果
予想どおり甥は現金よりバースデーカードに大喜び!
飛び出す仕掛けをどうやって作ったのか興味深々だった様子(義妹談)。

飛び出す仕掛けは見てて楽しいですからね

電話に出た甥の第一声が「どうやって作ったの?」

ユカ氏は何と答えたのですか?

え、楽天で買ったって答えたよ

…
本やおもちゃを贈っていたときと同じくお礼を言われたし迷惑ではなさそう。
たまに誕生日プレゼントが現金だなんて~と怒る人がいますが、弟たちは気にしないようなので今後も現金書留で行こうと誓いました。

実質、バースデーカードがプレゼントですね

私の真心が詰まってるからね

…お、重すぎるッ
- 現金だと本人が好きな物を買える
- 種類が豊富なのでメッセージカードを選ぶのも楽しい
- 嵩張らないので受け取った側も保管場所を取らないし破棄もラク
- 転勤族の弟家にも気兼ねなく贈れる

ざっと挙げるとこんなとこかな

変な物もらうより余程いいですね
11/29追記 姪ちゃんの誕生日は?
甥の誕生日から約半年…
もうすぐ姪の誕生日なので今回もバースデーカードを贈ります♪

今度はどんなカードかな?

今度は可愛い感じのにした!
メッセージを書く欄が小さいけれど、姪はまだ文字が読めないし…
スヌーピーが大好きなのでビジュアル重視でチョイス^^v
幼児でも見て分かるところがバースデーカードのいいところです

喜んでくれるといいですね

うん♪
まとめ
子供への誕生日プレゼントに現金をプレゼントするのは気が進みませんでしたが、素敵なバースデーカードを添えれば立派な誕生日プレゼントになりました。
親(弟夫婦)の立場からしたらお金のほうが助かるんですよね。
甥のために貯金してもいいし、好きな物を買ってあげてもいいし、遠方に住む伯母から嵩張るおもちゃや本を贈られるよりずっと良い。
プレゼントは受け取る側の気持ちを汲まないといけませんね。