
別居婚の人は年末年始も別々なの?

年始の挨拶もあるし二人きりで過ごすのは難しいんじゃない?
別居婚夫婦は年末年始も別々なのか?
お正月の準備や義実家との付き合いなどなど別居婚3年目を迎えた私達の年末年始を紹介します。
別居婚を考えている方、別居婚を始めたばかりの方
今年もあと2カ月!
長らくお休みしていたこともあって実感がわかないが、気が付けば11月…。
今年も残すところ2カ月を切った!

もう11月とか早すぎなんですけど!

年を取ると時間が経つのが早く感じますよね

そうそう、近くのスーパーがクリスマスソングを流しだしてハッとしたもん

…それは早すぎでは?

私も年末年始の準備始めないと!

へ?そんなにすることありましたっけ?
別居婚3年目我が家の年末年始
年末年始も一緒に過ごすとは限らない
年末年始は二人でゆっくりできる時間なんてないのでは?
とよく聞かれるが、ゆっくり以前に一緒に過ごすかどうかさえ未定だ。
結婚した2017年の年末にいたっては一緒に過ごすどころか顔すら見てない。

年末年始も帰ってこれないなんてどーいうこと?

年末っていうけどサウジは平日なんですよ!
仕事だから仕方ないとはいえ新婚なのに…と当時はちょっぴり寂しかった。
今は別に…。
会えたら会えたで嬉しいけど、夫が来ると骨を休める暇がないので来ないなら来ないでいいかなと思ったりしてる。

なんか面倒くさいんだよね

ひどい!
正月にこだわる夫…
夫は正月のイベントにこだわりがある。
それだけなら別にいいのだが、(カウンセリングの先生いわく、アスペ気味な)夫は自分の思う理想の過ごし方でないと機嫌を損ねてしまうので面倒くさい。
30半ばのおっさんが何考えてるんだよ?
お前は幼稚園児か???
正直離婚しようかな…と思ったが、喧嘩するといろいろと面倒くさいので某ねずみの国のキャストばりに絵に描いたような正月になるよう努めることにした。

え、なにそれ怖い!

絵に描いたような正月って…
こだわり1:おせちは手作り
夫のこだわりのなかで、一番面倒くさいのがおせち作り。
私の実家は出来合いのオードブルを買って済ませるので、おせち作りのノウハウもないし、必要性も分からない。
2018年の年末、私の体調が悪かったこともあって買って済ませたときは

形ばかりで中身がない!
と激怒したので手作りじゃないと嫌なようだ。
栗きんとんの裏ごしは疲れるし、黒豆は圧力鍋を使っても時間が掛る。
ごまめ、たたきごぼう、煮豚、八幡巻、筑前煮などなど品数があるので、簡単な膾ですら面倒に感じてしまう。
大家族なら兎も角、夫婦二人なので買って済ませたほうがコスパいいのにね。
夫は料理が趣味だが、おせちだけは手伝わない。
私がせっせとおせちを作る様子をワクワクしながら眺めてるだけ。
正直、夫がおせちにこだわる理由は良く分からない。
夫曰く、私と出会うまで正月らしい正月を送ったことがなかったそうなので、子供時代に過ごしたかったお正月への憧れが人一倍強いのかも?
本当にイラつく…のだけれど無下にできずにいる。
こだわり2:義実家とは連絡を取りたくない
義実家大好きな夫も困るが、うちのような義実家大嫌いな夫も困る。
正月だからといって義実家へ行くこともないので気楽。
年末にはお歳暮を贈って年始の挨拶は電話で済ませられるのは面倒くさがり屋の私には大変有難い。
とはいえ、夫は義実家と交流があることが嫌な様子。
年始の挨拶に…と電話を替わろうものならブチっと切ってスマホを叩き返されたこともあった。
義実家からの年賀状を渡しても不機嫌になるので困ったものだ。
夫が不機嫌になるなら連絡とらなければいい…のだが、骨なしチキンの私には義実家への年始の挨拶を完全無視する度胸もないので頭が痛い。
こだわり3:親戚とあまり交流したくない
義両親ほどではないけれど、他の親戚とも交流はしたくない派な夫。
私の実家は車で10分程度と超近場、年始の挨拶はちょっと立ち寄れば済む。
…にもかかわらず、夫は行きたくない様子。
母が亡くなり、父が年末年始一人で過ごすのかと思うといたたまれないので、実家にちょっと顔を出したいのだが、夫はそういう気持ちが分からないのか、

ユカ氏は実家大好きですからね
と、からかってくる。
本人曰く、私の実家に行くのは嫌ではないそうだが本心とは思えず、気を遣ってしまう。
夫がいないときは実家へ行き来するのも自由なのに…。
おせちの件もあるし、気疲れするので最近は帰ってこなくていいかなと思う。
今年の年末年始は?
さて、今年の年末年始。
一応、夫には帰省を提案してはいるが、新型コロナを警戒して来ないんじゃないかと思っている。
ちょっぴり寂しい気もするが、夫のこだわりに振り回されなくて済むのは助かる。
なんだか複雑な心境…。
おわりに
今年の年末年始は別々に過ごすことになりそうです。
夫に振り回されなくて済むのは嬉しいけど、このままでは良くないような…?
結婚って難しいですね^^;