
連休は二人で旅行したかったけど、今は外出するの怖いなぁ

夫にも会えないし、自宅で何をして過ごそうかな?
私達のような別居婚夫婦にとって連休は二人で過ごせる貴重な時間。
7月の連休も夫が私宅へ来る予定だったけど、新型コロナウィルスの感染者が激増しているのでキャンセル。
特に予定もなく一人で過ごすことに…。

ちょっぴりガッカリだけど、ゴロゴロ過ごすのも勿体ない!

ユカ氏は何をする予定なのかな?
夫が居ない休日にしているオススメの巣ごもり方を紹介します
巣ごもり生活に慣れていない方、一人で何もする予定がない方
外出自粛、夫と会えない
7月22日からGOTOトラベルキャンペーンも始まるも、依然としてコロナが猛威を振るっているので我が家は「外出自粛」を選択。
夫が来ると生活リズムが狂うので躁鬱病の治療として良くはないが、半年近く会ってないのでこの連休は楽しみにしていた。

残念ですが仕方ないですね

ジュン君来ないなら洗濯でもするか!

連休中は雨の予報なのに大丈夫ですか?

ふふふ、何か勘違いしているようだね
夫の居ぬ間に自分を洗濯!
洗濯と言っても洋服を洗うあの洗濯ではない!
鬼の居ぬ間に洗濯
When the cat is away, the mice will play
自分を監督する人や怖い人、口うるさい人がいない間は、まったり寛いで好きなことができる。
心身ともにリフレッシュしよう!
という何ともありがたい諺。
夫と会えないのは寂しい…けど普段一緒に暮らしていない夫がいると気疲れする。
これまでも夫が去った翌日は風邪を引いて拗らせてしまうことが多々あった。

改めて言われるとショック!

ごめんなさい、でもガチとーくなんだな
夫には悪いが、夫がいない休日は自分を洗濯する絶好のチャンス!
心も体もゆるりと磨きあげることにしている。
ゆる~く自分を磨いてみよう
自分磨きと言いつつ、夫がいないほうが集中できる、夫に見られたくないといったものばかりなので大したことはやってない。

さて、どのように過ごしてるのかな?

期待はやめて
頭脳を磨く
勉強
かつては仕事に役立ちそうな資格の勉強をしたり、仕事に関連する勉強をしていたが、最近はちょっと違う。
躁鬱病で休職して休みの日まで仕事のことを考えるのは良くないと実感したからだ。
なんでも切り替えが大事。
仕事とは全く関係のない、単純に自分が知りたいことを学ぶようにしている。
最近のマイブームは投資の勉強。
投資にはずっと興味があったが、躁鬱病の患者は投資でやらかす人が多いので手をこまねいていた。
夫婦で家計を管理するW監査制度を採用してからは夫婦の資産が見える化したので、ケチな夫も私が投資を始めることに好意的。

興味があるならユカ氏もやってみてはどうですか?

え、いいの!?
いろいろグダグダしてしまったけど、なんとかSBI証券に口座を作るところまでできた。
あとは入金して試しにいくつか安い株を買ってみる予定。
後述するブログにしろ何事もやりながら学ぶことが大事だと実感した。
ブログ
ブログも休職中に始めたことの一つ。
今は脱したが、鬱が酷いときは文字が読めず情報がすんなり頭の中に入ってこない、自分の考えをまとめられないという状態だったので、リハビリがてらブログで日記を書くことにした。
ブログ(姉妹サイト:俺様はウサギである)を開始した当初は無料ブログでの開設にも手こずり、ほぼ絵ばかりの記事を書くのに半日近く費やしていたが、さすがに2カ月もやっているとコツを掴み余裕ができる。
更新ペースを増やしても良かったが、いろんなテーマの記事も書きたい。
無料ブログで開設しようかなと思ったが、どうせやるなら前々から興味があったワードプレスで挑戦してみよう。
そう思って始めたのが当サイト。
ワードプレスはドメインの取得、サーバーのレンタル、サイトの構築、データのバックアップ等々やることが多いので無料ブログに比べるとハードルは高いが、自由度も高い。
分かりやすく例えると、無料ブログがオートロック付きのマンションだとしたら、ワードプレスは土地を借りて自分で家を建てる、それくらいの差がある。
まだまだ使いこなしているとは言えないので、毎日が勉強。
調べたことを自分の手でやってみるのが一番身に付く。
発見や喜びも大きい。
ブログの運営は「学ぶ楽しさってこういうところにあるのか!」と気付かせてくれた良い教材だと思う。
体を磨く
姿見の前でぜい肉鑑賞
夫がいるときは絶対しない。
というか、できない。
玄関の姿見の前に全裸で立ち、お腹や二の腕、足にたっぷりと付いたぜい肉を鑑賞。

ジュン君は「すぐ服を着てください」って言うし煩いもん

現代の日本にも裸族がいるなんて思いもしませんでした
裸族がどうかとかは置いておいて、体重計に乗るよりインパクト絶大。
やっぱり目で見て、掴んで無駄肉の多さを直視したほうが現実を直視できる。

戦わなきゃ現実と!

すぐ無理をするので程々に頑張りましょうね
筋トレ・ストレッチ
運動が苦手なので激しいことはしない、というかできない。
私がしていることと言えばラジオ体操と隙間時間の筋トレくらい。

ラジオ体操って…あの?

そう、夏休みの強制イベントのラジオ体操
集合住宅住まいなのでラジオの声もないし飛んだり跳ねたりもしないが、ラジオ体操はガチでやると結構汗をかく。
動作一つ一つを意識してキッチリするだけでも脂肪をたっぷりまとった30代の体には良い運動。
それは隙間時間の筋トレも同じ。

どんなことしてるんですか?

本当に大したことしてないよ
YOUTUBEを観ながら腹筋・背筋を鍛えたり、料理の待ち時間にスクワットと壁に両手をついて壁立て伏せをするくらい。
ちょっと手持無沙汰な時にちょろっとやる。

どうして自分がいるときはしないのですか?

変な顔してそうだから見られたくないという乙女心

…乙女?

何か問題でも?

いえ、とくに…
知人から
「痩せたんじゃない?」
と言われることもあるけど、実際は増量しているのでダイエット効果は期待していない。
心も体もすっきりするためにボチボチ続けている。
感性を磨く
読書
読書と言っても難しい本は読まない、というか読めない。
読む本はだいたい漫画かエッセイ。
なかでも群ようこ先生の本はどれでも読みやすいので、漫画しか読まないという人にオススメしたい。
ちょっと落ち込んでいるときに読むと、ほんのり温かい気持ちになれる。
飼い猫のしいちゃん、お隣の先輩猫のビーちゃん、外猫のしまちゃんら猫たちと先生のエピソードは猫好きの私にはたまらなく面白い!

ユカ氏はどの本が好きなのかな?

どれも面白いけど、おやじネコは縞模様が一番好きだな
動画配信サービスで映画を観る
時間がたっぷりあるときはAmazon Primeで映画を観る。

あれ?退会するって言ってませんでしたっけ?

たまに掘り出し物の面白い映画があるから退会は保留中
最近、観た作品で面白かったのはハッピー・デス・デイ。
生活も性格も難ありな女子大生のヒロインが自身の誕生日に殺され…たと思ったら誕生日の朝に逆戻りをしているという王道ループもの。
自分を殺そうとする犯人を突き止め、無事次の日を迎えられるよう何度も同じ日を繰り返すうちにヒロインに訪れる変化、クライマックスに従って回収されていく伏線たち。
ループでありがちな中弛みもなく最後まで楽しめた。

久しぶりに面白い作品見つけたかも!

そうなのですね、自分も観てみようかな
おわりに
一人家の中で一日中過ごすなんて辛すぎる!
彼(彼女)に会えないなんて寂しい!
いろいろ不満はあるけれど、こんなときこそ自分を磨く絶好の機会。
前々から気になっていたことにチャレンジしてみましょう。