
俺の実家からの電話は無視しろ!

いい加減、和解してよ!
マザコン夫も嫌ですが、いい年して反抗期の夫も困りもの。
夫と義実家との板挟みになる嫁の立場としては辛いものがあります。

板挟みってユカ氏も無視すれば解決ですよ

…37歳にもなって反抗期かよ
夫と義実家が不仲で困っている私が今後の生き方を模索してみたので紹介します。
義実家との関係で悩んでいる方
夫と義実家の仲が悪すぎて辛い
夫は大学院修了を機に家を出て以来、十数年間、義実家と音信不通です。
そろそろ結婚しようかという話が出るまで、
- 母子家庭で貧しく苦学生だった
- 母は子供に興味のない人だった
- 姉は学校を卒業後、消息不明
と嘘をついていました。
義両親から送られてきたアルバムを見る限り、両親の揃った裕福な家庭に育ち、あちこち家族旅行に出掛けたりと仲のいい家族だったようです。
夫だけ中学生から現在まで反抗期が続いています。

何がいけないんですか?

…
私は夫の苦労しながらも大学院まで進み社会の第一線で頑張っている姿に惚れたので騙された感が満載なのです。
嘘がバレた後も反省するそぶりもなく、義実家と夫の親族から届いた結婚のご祝儀を叩き返したり少し常識ある社会人とは思えないことを繰り返して今に至ります。
「ご祝儀は受け取らない」という話を事前にしておけば誰も嫌な気持ちにならずに済んだのに、本当に申し訳ない気持ちになりました。

ユカ氏が気に病む必要はないですよ

…
嫁姑問題とは違ったツラさ
世間では嫁姑問題に悩むお嫁さんが多いようです。
私の母も生前、弟のお嫁さんにいろいろ小言をいっていたので、姑が変な人だと大変そうだなぁと思っていました。
幸い、我が家には夫と義実家が不仲なので嫁姑問題はありません。
ですが、何も問題ないかと言えば別の問題があります。
その問題とは夫がどうしているのか知りたい義母と義実家を無視したい夫との板挟みになっていること。
最近、夫は私のことを義実家のスパイか何かと思っている節があり、不信感を募らせているようです。

自分のことは話題に出さないでください

お義母さんから電話があるのにそんなことできるか!
私達に子供がいたら夫も変わるのか?
結婚する前から仲が悪いことは分かっていましたが、お付き合いしていた当時は特に困っていませんでした。
結婚の話が出たときを境に少しずつ雲行きが怪しくなりました。
- 夫が知らぬ間に義実家が立て替えられており戸惑う
- 義実家と連絡が取れず1回目訪問時は会えず
- 2回目の訪問時は割烹料理屋で義母のみと会う
- 夫の嘘(母と姉が1人いるとの話だったが、実は父も妹もいること)が発覚
- 夫が義父と会いたくないため2回(夫あり・義父不在 or 夫不在・義父在り)行う
- 贈られてきたご祝儀を親戚あてにそのまま叩き返す
今、思い出せる範囲でコレだけあります。
当時は早く結婚したかったこともあり水に流してきましたが、破断案件になりそうなものが幾つかあるなぁと思う次第です。
別居婚なこと・私が子供を授かりにくい体質なこと・育児をフォローしてもらおうとアテにしていた実母が無くなったこと等々の理由でDINKsを選びましたが、子供がいなくて本当に良かった。
いい年して反抗期真っただ中の男が父親なんて、生まれてきた子供が可哀そうです。
ですが、ふと子供がいたら変わるのかな?とも考えてしまいます。
DINKsをやめるべき?
子供がいたら夫の反抗期も終わるんだろうか?
結婚前のように積極的にほしいとは思わないけど、育児を通して夫も私も成長できるなら…?
それならDINKsやめようかな?
・・・。
・・・・・・。
カエルの子はカエル。
子供が夫みたいになったら悲しい。
夫と義母の板挟みが解消されても夫と子供の板挟みに悩まされそうな予感しかしません。
そもそも子供は夫を育てるツールではないですし、生まれてくるからには幸せな生活をさせてあげたい。
それに自分たちがやりたいことを優先して生きている私たち夫婦はやっぱりDINKsが合ってるような気がします。
夫と義実家が不仲なままでも私の考え方が変われば状況も変わるでしょうから^^;
おわりに
夫と義実家との不仲が故に板挟みになって、今も辛い状況に置かれています。
「子供ができたら変わるのか?」とも考えましたが、自分本位の私達には親の資格はなさそうです。
結局、自分の考え方を変えるしかないのかなという結論に至りました。